1. ブログ
  2. 天女の日記(一期一会の日々)
  3. 煎茶と和菓子とおしゃべりの会を開催しましたー!
 

煎茶と和菓子とおしゃべりの会を開催しましたー!

2022/02/25
煎茶と和菓子とおしゃべりの会を開催しましたー!

いつの頃からか、お茶と言えばコーヒーや紅茶が主流になり、生活の中で日本茶を飲む機会がめっきり減っています。

「美味しい煎茶を飲む」「急須で注いで飲む」「和菓子とあわせて楽しむ」といった時間を忘れかけているなあーーーと。

私は、身土不二(自分の身体と住んでいる土地の環境は切り離せない!一体であるほうが上手くいく!健康でいられる!)と思っているので、日本で育つお茶を飲んだり、日本の素材から作られたお菓子を食べたり、そこから見える日本の素敵な文化や風習を愛でたりする時間は大切にしたいし、それこそが本当に豊かなことだと思うのです。
だから、もうね、何より私自身が、一番楽しみにしていたのがこの企画です。

オトナ女子のためのほっこり時間
春を告げるランチ付き♪煎茶と和菓子とおしゃべりの会

いやーーー、ほんと楽しかったです!!!


講師のTOMOKOさんは、
”Japanese Beauty Style”というコンセプトで、私たちがすでに持っている美しさ、足元にある豊かさを大切にしよう!と提案している素敵な女性。
日本の風土や季節を愛でる日々を大切にしたいと思っている私のやりたいことともすごくリンクしてるから、その価値観にはめちゃ共感しています。


彼女曰く、お茶の魅力はいろいろあるけど、
飲んだとき、じんわり、ふわーーーと肩の力が抜ける、カラダがゆるむ感覚があるそうです。
それは、コーヒーや紅茶では感じられないのですって。

なんとなくわかります。自分に合っているものは、食事でも運動でも、遊びや会話でも、ゆるめる方向に向かいますよね。


今回は、TOMOKOさんセレクトのお菓子が美味しくて、
「えっ?!このお菓子はどこで見つけてきたの?」と盛り上がり、

大量生産も量販店での販売もしていない、昔ながらの丁寧で上質で美しいお菓子の話が次から次へと飛び出して、


お茶を飲むことがメインというより、

お茶を通して生み出される時間を楽しむ、会話の中にある新しい気づきを楽しむ流れになりました。


これはもう、煎茶の会ではなく、全国和菓子巡りの会にしたらいいのでは???次回からそうしようか!!!と
知る人ぞ知る和菓子をメインにすることに(笑)

次回の<煎茶と和菓子とおしゃべりの会>は、4月22日(金)14時~16時で開催予定です。

場所は天女の台所。費用は2,500円(税込み/お茶とお菓子付き)


どんなお菓子が届くのか、いまから楽しみでなりません。
詳細が決まり次第、お知らせしますね!ぜひご一緒しましょう!