このレッスンは、料理に興味があって、自分のために家族のために作れるようになりたいけど、レシピ本を見てもイマイチやる気になれないし、どれもむつかしそうで何からはじめたらいいのかわからないという方へ、料理の基本をお伝えしています。
ほとんどの料理教室では、主食、汁物、メイン料理、副菜おかずといった献立にあわせて料理を学ぶのが一般的ですが、このレッスンはちょっと違います。
毎回、茹でる、炒める、揚げる、煮る、漬けるといったテーマにあわせて、調理の基本だけを徹底的に学んでいくスタイルです。何事も基本があればこそ。基本がわかれば、レシピ本やネット情報も必要にあわせて活用していけます。
もしもあなたが、料理に迷いや悩み、不安を感じているのなら、それはやり方がわからないから、やった経験が少ないからです。決して能力がないわけではありません。
基礎から学べは必ず美味しいごはんが作れるようになります。
こんな方におすすめ!
レッスンに参加すると!
自分のために料理をするのは自立した人生の第一歩です。
そのつながりを体感してもらえるように、料理を通して、人生を楽しむエッセンスも一緒にお伝えしています。
カリキュラム
毎回、テーマにあわせて以下の内容を学びます。
レッスン内容
第1回目 調理道具の選び方 | ◆テーマ「調理道具」 |
---|---|
第2回目 調味料の見分け方 (ドレッシング・たれの作り方) | ◆テーマ「調味料」 |
第3回目 野菜の切り方 (スープ・汁物の作り方) | ◆テーマ「野菜の切り方」 |
第4回目 茹でる・蒸す (和えものの作り方) | ◆テーマ「茹でる・蒸す」 また、茹でた野菜、蒸した野菜を美味しく食べる「和えもの」のバリエーションを学びます。 |
第5回目 炒める (きんぴらの作り方) | ◆テーマ「炒める」 |
第6回目 焼く・揚げる | ◆テーマ「焼く・揚げる」 |
第7回目 炊く・煮る・煮しめる | ◆テーマ「炊く・煮る・煮しめる」 |
第8回目 漬ける・干す | ◆テーマ「漬ける・干す」 |
料理について
※メニューはすべてヴィーガン(植物性100%)ですが、多彩な食卓づくりができるように動物性食品をプラスする場合のヒントもお伝えしています。開催日程(全8回)
◆こちらは日曜日コースのお申し込み画面です。
日曜日コース
第1回目:2021年5月9日(日)10時半〜14時半
※基本は隔週で金曜日に開催します。2回目以降の詳細な日程は、お申し込みのみなさまのご都合をお伺いして最終決定します。
※その他の曜日も開催しています。開催カレンダーをご確認ください。
芦屋開催:連続(ランチ付き) | 8回分 | 64,000円(税込み) |
---|
※料金は事前振込もしくはクレジット決済でお願いします。詳細は、お申し込み時にお知らせします。
<キャンセルポリシー>
万が一、お申し込みの日程で参加できなくなった場合
・開催日の7日前(連続講座の場合は初回開催日の7日前)までにご連絡いただきましたら、こちらからの振込手数料を差し引いた全額を返金いたします。
・それ以降のご連絡は、準備の関係上、返金ができません。あらかじめご了承ください。
・同講座の別日程に空席がある場合に限り、日程変更を承ります。お気軽にご相談ください。
終了