人参を切ったとき、あ、これはいつもより硬いから炒めるのにちょっと時間がかかるなーとか、
揚げ物をするとき、お、油の音が変わったからそろそろ揚げ時だなーとか、
そういう微細な変化をキャッチして次につなげる力があるんです!!!
こういうことはレシピには書いてない(というかひとつひとつ表現できない)ので、普段から、五感をあたり前に使えている人はちゃんと臨機応変に対応できるけど、自分の感覚よりマニュアルやデータが重要と思っている人は、五感を使おうとしてなかったり、無視していることも多くて、結果的に大事なタイミングを逃している。
もったいないなあーーーと思います。
使えたら、いま、なんだか上手くいかないなあと感じていることも解決策が見えてくるんじゃないかな。
だけど、心配ご無用。もともと備わっているのだから、ちょっと意識すれば、いくらでも磨いていける力です。そして、そして、五感が使えるようになったら勝手に六感もキレッキレになるおまけつき。
なぜって、五感が使えるってことは、自分の感覚を信じられていて、いろんなメッセージに敏感に反応できるわけだからねー!
ただぼんやりと惰性で料理をするのではなく、五感をフル活用して料理をするだけで、ピンとくる、シンクロが起きる、なんだか上手くいくようになる。これ、本当ですよ!!!
昨日の天女講座は、五感力をテーマに料理と講義をしたのですが、
・自分は五感を使っているか
・五感の中でどれが得意でどれが不得意か
・料理を通してどうやって高めていくのか 等々
いろいろ話をしていたら、「先生、めちゃくちゃ、五感押しー!(笑)」と、笑われてしまいました。
「だけど、本当にそうだと思います。」
「人生を左右する力ですね。」
「現代人は弱っている気がします。」と、深い気づき、ご感想をたくさんいただいて嬉しい。
日常のいろんなところで使える五感力。さらに磨いていきましょう。
料理でできるなら私もやってみたいという方はぜひ、天女講座にお越しくださいね。お待ちしています。
<天女講座>
9月、10月スタート募集中!
https://tennyonodaidokoro.com/contents_75.html#ctn