そんな中、私のところには「先生のところで乾物マジックを習っておいて本当によかった!」の声が全国各地から届きました。
とても嬉しい。乾物への熱い想いを語り続けてよかったなあと思います。
もともとは、忙しいときや疲れているとき、いかに簡単に、楽チンに、料理を続けていくのかがテーマのレッスンなので、毎日の食事づくりに役立つことをお伝えしていたのですが、
「買い物に行けなくなって買い置きできる乾物がすごく便利だとわかりました。」
「いろんなアレンジを教えてもらっていたので、いざという時も助かりました。」
「どのレシピも簡単に作れるから続けることができました。」
「子どもも喜ぶし、手作りなので安心して食べさせられました。」 等々
非常時にもその力が発揮されることが証明されて、あらためて、乾物マジックすごーーーい!と思ったし、(自画自賛(笑))
受講してくださったみなさまが、しっかり活用されていてすばらしい、ありがたいと思いました。
日常にも非日常にも役立つ生活の智恵を持っていることは、いざというとき、自分や家族を守る砦のひとつとなります。
食べるという生きることと直結した分野であればなおさらです。
今後、日々の生活がどうなっていくのかわからないし、もしかしたらコロナ自粛のようなことがまたやってくるかもしれない。
そうなっても、あわてず、あせらず、ドンと構えていられる人がひとりでも増えるように、乾物マジックのレッスンは続けていこう。そう思いました。
いま、急ピッチで動画レッスンを作成中なのですが、それが完成するまでは芦屋教室で開催することにします。
なんか、早めにやった方がいい気がするので、以下の通り、募集します!!!
<木曜日>
9月17日(木)切干大根で12種類レシピ
9月24日(木)ひじき・わかめ・のりで12種類レシピ
10月1日(木)高野豆腐・車麩・春雨で12種類レシピ
10月8日(木)小豆・大豆・黒豆で12種類レシピ
<火曜日>
10月06日(火)切干大根で12種類レシピ
10月13日(火)ひじき・わかめ・のりで12種類レシピ
10月20日(火)高野豆腐・車麩・春雨で12種類レシピ
10月27日(火)小豆・大豆・黒豆で12種類レシピ
時間:10時半〜13時半
費用:単発参加 12,500円(1回分)
連続参加 40,000円(4回分)
定員:各回6名
場所:兵庫県芦屋市
思い立ったが吉日。
この機会に乾物を使った料理をマスターしておきたいという方は、ぜひ、ご検討ください。
詳しくはこちら!
人生をワクワクにする乾物マジック
→https://tennyonodaidokoro.com/contents_20.html
必要な方に届きますように。