みなさま、ご参加ありがとうございます。私も含め、初対面同士でも話が弾み、すぐに打ち解けて、つながりができるのが本当に嬉しいです。
今回も心を込めて料理をしました。
私、もともとは、料理が好きでも上手でもなかったので、なんというか、こういうランチ会の準備段階ではめちゃくちゃテンパっています(料理教室の方が、よっぽど気楽にできちゃう!!!)
だけど、それを乗り越えた先に、みなさまの笑顔と楽しい時間が待っているから、とにかく平常心で〜!ベストを尽くそう〜!とつぶやきながらやってるの。これマジで(笑)
だから、「丁寧に作られているのがわかります!」「どれも美味しい!」と言っていただき、ホッとしました。ありがとうございます。
私、料理には、どんなに準備をしていても、どんなに技術があっても、その瞬間に何が起きるかわからない博打っぽいところがあると思っています。
例えば、準備していた野菜に包丁を入れてみたら中身が全部傷んでいて使えないって場合、すぐに替わりのメニューを考えて用意しないといけないし。
手間をかけてソースを作ったのに最後の最後に鍋をぶちまけてしまったら、それまでに費やした時間と目の前を片づける時間にひとり打ちひしがれるし。
だけど、だからこそ、いまこの瞬間を生きてるという臨場感?ドキドキ感?があって、そういうところは好きです。
そして、そんな料理を通して感じるのは、結局のところ、いつもニュートラルな状態で、何が起きても柔軟に対応できる自分でいることが最強なんじゃないかということ。
料理をすると、毎回、たくさんの気づきがあって、私にとってはどんな学びよりも自分を見つめるいい機会になってますー!
さて、次回の和モダン季節の行事会は
5月5日(水)12時〜 端午の節句(菖蒲の会)を予定しています。
詳細が決まり次第、お知らせしますね。みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。