アイディアやインスピレーションが豊富ですね!どうやったらそんなに湧いてくるのですか?と聞かれることが多いです。
私の中で閃きが起こるのは、だいたいこういう時です。
・お風呂に入っているとき
・車を運転しているとき
・料理をしているとき
共通しているのは、いずれも、無意識の状態、リラックスの状態にあるということ。頭であれこれ考えたりしてなくて、カラダが勝手に動くのにまかせてる感じです。
そうすると、あ、そうだ!とか、ふと思いつく!なんてことが起きるのです。
で、問題はここからです。
以前の私は、こういう思いつきをあまり重視してなかったので、結構、スルーしてたのですが、
いつからか、こういう小さな閃きこそが、すごいヒントでアイディアだと気づくようになり、それからは、思いついたらすぐ、忘れないように必死でメモを取るようになりました。
風呂場やキッチンにメモ紙とペンを置いておいて。
(すぐにメモしないと忘れてしまうから、もったいない。なのに、メモできない状態のときに限って降りてくるんだよね(笑))
もちろん、忘れてしまうものもあるし、覚えていてもお蔵入りになるものもあれば、タイミングを逃して行動できないものもたくさんあります。
だけど、とにかく、思いついたものは、意味とか脈略とか関係なく、できる限りやることにしていて、
なぜなら、それはどこかかなた(神様か宇宙か創造主かご先祖様かわからないけど)からのメッセージだから、私の頭であれこれ考えるより、よっぽど辻褄があっている。
そっちに従ったほうが物事がスムーズに流れるとわかってきたからです。
ほしいものが買えたり、会いたい人に会えたり、仕事がまとまったり!結果的にうまくいく。
たぶん、私たちはもれなく全員、こうやってすごいアイディアやインスピレーションが雨あられのように降ってきているのだと思います。毎秒、毎秒、毎瞬、毎瞬。
ただ、それをキャッチしているかどうか、そして、キャッチしたことを素直に受け取って行動しているかどうかの違いだけなんじゃないのかな?
上手にキャッチしている人は受け取ったらそのまま、自分の思考をはさまずに、すぐにやってみるを実践している人です。
キャッチできない人は、アンテナが故障しているか、キャッチしてるけどすぐに忘れているか、現実的でないからとなかったことにしているのかもしれません。
誰にでも、キャッチしやすい状態というのがあって、
(それはたぶん、自分が一番リラックスしているとき)
そういう時に思いついたこと、閃いたことをスルーせず、できるところからやってみて、どんな結果がでるのか試していくのが一番です。
車を運転していて、いつもは通らない道へ遠回りをしたくなったらそうする。なぜかわからなくても。
料理をしていて、ロールキャベツを作るつもりが千切りにしたくなったらそうする。どこに着地するか見えなくても。
結果が予測できなくても、支離滅裂に感じても、自分を明け渡してみる!!!
私自身は、かなり慎重派で、降りてきたことをすぐに全部やれているかと言われるとそうではありません。まだまだ、抵抗したり、考えたりしてしまう(笑)
だけど、少しずつでも、そっちにシフトしていきたいと思うから、いまはもっぱら料理で、頭をからっぽにする時間をつくり、日々、閃きが降りてくるのを待っています。