なんともいえない高揚感があって、おもてなしの食卓にはかかせません。今回も、天女の古本市で、美しい山桜の皮を使った二段重を使いました。
重箱を使うたび、その合理的で実用性の高さにしびれるの。
置いているだけで絵になるし(直線美の美しさ!)、ふたをすれば埃も防げるし(ラップとかいらないんだよー!)、詰め方は自由自在でフレキシブル(ラウンド型とか詰めにくいよね!)、風呂敷で包めば簡単に持ち歩けちゃう。
日本の道具って本当にすばらしい。
着物にしても、道具にしても、日本人ってマジ天才だと思います。
だから、しまい込まずに日常でしっかり使っていきたいし、
そうすることで、日本という風土にあわせて快適に暮らす楽しさや、生活の知恵が自然とわいてくる気がします。
天女の古本市でお持ち帰りいただいた本の中にも、そういった日本の風土や伝統を大切にした料理や生活スタイルを紹介しているものがたくさんありました。
どうそ、取り入れられるところから、日々の生活に役立ててくださいねー!
〜本日の献立〜
・押麦入り玄米ごはん
・すまし汁
・菜の花のマスタード和え
・なめたけ
・かぶと金柑の塩もみ
・切り干し大根の煮物
・ゆり根の梅和え
・おからコロッケ(あおさ、とうもろこし)
・りんごケーキ
・甘酒アイスクリーム