ゆりねって、あまり一般的な食材じゃないし、料理できなくても全然問題ないと思うんだけど。
ほくほくした食感とか、白くて上品な姿とか、私はすごく好きで、冬になったら食べたくなる食材のひとつです。
だから、そんな気持ちを共有できたら嬉しいなあーーーと、レッスンを開催しました!!!
合計7種類のゆりねレシピを5名分作るとなると、いったい何個のゆりねが必要なのかしら、
試算してみたら8個必要という答えがでて、ゆりねを求めてスーパーをはしごする事態に(笑)
きゅうりやトマトのように、いつでもどこでも売られていて簡単に手に入る食材じゃないから、ちゃんと揃えられるか緊張します。
売ってそうなスーパーに目星をつけて、売り場のゆりねを買い占め、無事、開催できました。
みなさま、ゆりねを一枚ずつはずしていく作業に没頭し、単純作業にめっちゃ癒されてました。
純白の美しさにうっとり、やさしい味わいにほっこり、美味しいものは食べる以外の楽しみもいっぱいあります。
新しい食材にチャレンジすると、新しい扉が開くよね。
この冬はぜひ、ゆりねをレパートリーに加えてお楽しみください。
<本日のお品書き>
・ゆりねのホイル焼き
・ゆりねと根菜の炒め物
・ゆりねの蒸し寿司
・ゆりねのすまし汁
・ゆりねの梅和え
・ゆりねのゴマ和え〜マスタード風味〜
・ゆりねグラタン〜高野豆腐のミートソース風〜