1. ブログ
  2. 天女の処世術
  3. 何が大切かを絞り込めた人が時間を手に入れる。
 

何が大切かを絞り込めた人が時間を手に入れる。

2020/05/26
何が大切かを絞り込めた人が時間を手に入れる。

スケジュール帳が予定で埋まっていることが幸せだと思っていた時期があります。毎日、充実してると思ってました。


それがいつ頃からか、スケジュールをできるだけ空白にしたいと思うようになり、予定が入っていない日は幸せーーー!と思うようになっちゃった。 何が幸せかというと、いま、その時、一番やりたいことに取り組む自由があるからです。


スケジュール帳がいっぱいだった頃は、時間がない、忙しい、追いつかない、片付かない、やりたいことができない、ちっとも進まないと感じていて、もっと効率的なやり方があるはずだ!と解決策を模索していたけど、いまならわかる、そもそもの出発点が間違ってました。

 

本当にやりたいことを絞れてなかった。これに尽きます!


余計なことをしようとしていました。優先順位がわかってませんでした。自分の能力を過信していたというのも含まれるかな。

 

シンプルに考えたら、本当にやらないといけないことはそれほどないのです。なのに、会社のため、家族のためにやらなきゃいけないと思い込んでいたり、将来のため、お金のため、幸せのために必要不可欠と信じて、やっていたことがめっちゃ多かったなあ。

それ以来、何に、どれぐらいの時間を使うのかを真剣に考えるようになり、いまの自分に不必要なことはバッサリ辞める、イヤなことはしない、それを自分に許可して、破綻しない程度に、ビビりながら少しずつ変わってきて。

気がつけばスケジュール帳の空白がふえて、理想の生活スタイルにどんどん近づいています。もっともっと空白にしていきたい(笑)


ちなみに、空白だからといって、ダラダラと何もせず過ごしているわけじゃないのですよ。

やりたいことはいっぱいあるし、それがまわらなくて時間が足りなくてアップアップになるのは変わりません。

だけど、以前と違うのは、全部、自分がやりたくて優先順位が高いものばかりだから「こんなこと、やってる場合じゃないのにー!」という焦りがないし、時間が足りないのは誰のせいでもなく、自分の問題だと引き受けられるようになったこと。おかげで、毎日を、清々しく終えることができます。

時間がないと思っていたのは、実はそうではなくて、自分で組み立てた計画や予定が自分が本当にやりたいことからズレていたからです。こうすべき、こうあるべきという常識に囚われすぎて余計なことをしていた、もしくは自分のためにやっているという意識が抜けていただけ。そこが外れたら、時間はなんとでもなる!自分で調整できる!ものに変わりました。

自分にとって大切なものを絞り込めた人が時間を手に入れることができる。私はそう思います。