1. ブログ
  2. 天女を楽しむ(料理レッスン)
  3. オンラインレッスンはじまりましたー!
 

オンラインレッスンはじまりましたー!

2020/06/18
オンラインレッスンはじまりましたー!

今週から料理教室が本格始動しています!まずはオンラインレッスンから!

2日連続で「人生をワクワクにする乾物マジック」「人生をウキウキにするお惣菜七変化」をZOOM開催しました。

オンラインでつながって料理をする日が来るなんて想像もしてなかったけど、すごくいい。

私は、どちらかと言うと慎重派(石橋をたたいて渡るタイプ)で、初めてのことにチャレンジするのは苦手です。いつもビビッています。

オンライン開催もかなーーーりドキドキしていたのですが、実際にやってみたら、めっちゃ楽しいし、メリットはいっぱいあるし、どんどんやりたくなってきました。


もともと、新しい拠点を持ちたいと思ったきっかけは動画撮影のできる場所がほしかったから。

その時はコロナ前で一方通行の動画撮影を考えていたけど、もしかしたら、こうやって、双方向のオンラインレッスンをするための準備だったのかもしれない。

 

私、時代の流れに乗ってるわ(笑)


料理教室はリアルが一番だと思っていたし、いまも、そう思います。
だけど、オンラインでできる環境があるなら、せっかくのテクノロジーを利用しないのはもったいない。
リアルでできることとオンラインでできること、それぞれにメリットとデメリットがあります。その違いを見いだし、角度を変えて伝えていけばいいのだと感じています。

動画撮影やセッティングなど不慣れなことも多く、まだまだ試行錯誤中!
レッスンの構成を見直したり、アシスタントさんたちにお願いして事前練習をしたり、ようやく、自分なりにOKだせるところまでもってこれました。

(一番の課題はライティングです!!!)

ちなみに、オンラインレッスンの舞台裏はこんな感じ。カメラに写っている部分以外は見えないので、結構、アクロバティックなことになってますよ。


あと、これは思いがけない発見だったのですが、

実際の料理教室では最後にみんなで試食をするので、出来上がりにとても気を遣って集中しています。

だけど、オンラインだと自分で食べるだけだから、少々焦がしても気にならないし、醤油を入れ過ぎてもなんとかなると油断してる自分がいました。


イヤイヤイヤー!

オンラインでも伝わるものは伝わるからちゃんと作らなきゃいけないんですけど。

そんな風に気を抜いている自分にちょっと笑えました。

 

新しいことにチャレンジすると、これまで無意識だったアレコレが浮上してきて面白い。いい刺激になります。



私のレシピは、どこにでもある材料で、あっという間に簡単に作れるものばかりだから、それぞれが自分の台所で料理するオンラインスタイルは合っていると思います。

参加してくださったみなさんからも、

 

・すぐに作れるものばかりでよかった

・そのままお昼ごはんや晩ごはんにできるのがいい

・遠くても参加できるから助かる(九州から)
・メニューがたくさんあるのに時間内にちゃんと作れるんですね
・意外な食材の組み合わせが美味しかったです
・カメラが2台あって見やすかった   など

 

嬉しい感想をたくさんいただいています。ありがとうございます。


オンラインのメリットを活かしていけるように、これからもいろんなアイディア出していきますね!!!

そして、明日(6/19)からは、いよいよ、芦屋教室でリアルの料理クラスが始まります。
オンラインを経験したからこそ、みんなで一緒に料理をする従来のスタイルにも新しい発見がありそう。楽しみです。