1. ブログ
  2. 天女を楽しむ(料理レッスン)
  3. 陰陽五行〜世の中をながめる物差しのひとつ〜
 

陰陽五行〜世の中をながめる物差しのひとつ〜

2022/01/23
陰陽五行〜世の中をながめる物差しのひとつ〜

本日は、お料理一年生のためのHealthy&Beautyマクロビコース(4回目)!!!

テーマは、「自然のリズムを体感する。陰陽の物差しを活用していこう。」です。

陰陽五行が大好きで、この世の真理のひとつだと思います。だから、この考え方はぜひ手に入れてもらいたい。
だけど、これが絶対だと決めつけるつもりはなくて、この世の中をながめるひとつの物差しとして、知っていたら便利だよとお伝えしています。

 

私がお伝えできるのはほんの入り口、きっかけでしかない。

できるだけわかりやすく、イメージしやすいように、料理にまつわることを中心にお話するけど、
食材の色、味、調理法など、一度にいろいろ言われても混乱しちゃうよね。

私は、陰陽五行のことを知り、生活の中で意識するようになって3年目ぐらいに、あーーー、そういうことか、とわかり始めました。(かなり遅い(笑))
その間、いろいろ人体実験もしました。その結果をディスカッションできる仲間がいたこともよかった。

その結果、わかったのは、誰にでもできて、一番身近で簡単な実験方法は料理なんですよ!!!
マクロビオティックが料理に特化して伝えられることが多いのも、そこに理由があるはず。

作るを通して自然と対話し、食べるを通して自分と対話する。
だから私は、料理をしながら、事あるごとに陰陽五行の考え方にふれ(書籍を読んだり、講座を受けたり)、その知識を自分の体験と照らし合わせ、感覚で掴んでいく作戦をおすすめします。

ちなみに、今回は、カラダが冷えているのでポカポカになりたいという受講生さんの希望により、
カラダを温めることを目的に、陰陽五行の金、水のエネルギーを多めに料理を作りました。

狙い通り、受講生さんには梅干しが大ヒット!!!
私は、温まりすぎて暖房要らず。エアコンを切っちゃいました。

本日のお品書きはこちらです。

・押し麦入り玄米ごはん

・れんこんスープ

・かぶの葉ときんかんのサラダ

・長芋の梅煮

・白ねぎとかぶのグリル

・れんこんバーグ

 

今日も楽しいレッスンをありがとうございました。ご馳走さまでしたーーー!